「私の庭」は、人々の目を季節ごとに楽しませる効果があります。
心を和ませる室内のアロマと、庭のハーブを一体化し、建築的にも内外一体の構成を楽しんでみてください。
ユニークなお地蔵さまは、見ていても心安らぐ効果がありますよね。
ハーブは、視覚的な効果だけでは無く、その香りから、いろいろな病に効くこともあるそうです。
広い庭だけではなく、ベランダをデザインして庭にしちゃったっりすることは、極めて効果的です。
私たちは、庭と建築を一体化した空間を提案いたします。
私たちは、自宅の庭にラベンダーなどのハーブを植えたり、ハーブを楽しめる庭を提案します。
それが、「私の庭」です。
ハーブを庭の各所に配置し、
ハーブティーや香りを楽しんでみませんか?
きっと新しい生活が生まれるでしょう。
ここからは、秋と冬、どんなハーブが良いのでしょうか?
私たちは、ハーブを通して家と庭のあり方を提案します。
もちろん、ホームセンターでハーブを買って気軽に庭づくりも良いでしょう。
しかし、庭を通して癒しや、微笑みを求める方は、我々の提案する庭づくりも良いかもしれません。
現状の家に付随する庭、新築の住宅と庭、バルコニーの庭など、様々な庭の設計を行った上で私たちと庭づくりをしてみませんか?
設計料や、施工費用は必要ですが、質の高い庭づくり、家と庭創りを提案いたします。
お気軽にご相談ください。
ハーブだって、すばらしい力をもっていますが、植物です。
季節によって葉っぱだけのときもあれば、実や花をつけるときもある。
枯れるときもある。
在庫がないときもあります。
そのときは、別のハーブを一緒に探しましょう。
これから紹介するのは、ほんの一部です。
まだまだたくさんありますよ!
セルビア・セミアトラータ
Salvia semiatrata
シソ科の植物で半耐寒性多年草です。シュラブ状に育ち、地植えでは草丈1m、株幅80センチまで成長します。
やや肉厚の葉を持ちます。
夏から秋にかけてピンク色の萼から紫色の花を咲かせ、特に花の先端は濃い紫色が良く目立って美しいです。丈夫に育つのでガーデン植栽用におすすめです。切り花にも良い植物です。
モーツァルト・ローズマリー
Mozart Blue
半匍匐性のローズマリーです。匍匐タイプのローズマリーの中でも濃い色の種類です。
葉色も深い緑です。もちろん、料理にも御利用できます。
肉料理やジャガイモ料理にお薦めですし、ハーブバスにすると血行がよく暖まります。
レモンマリーゴールド
Tagetes lemonii
キク科の植物で多年草です。
レモンに似た香りよい葉を持ち、夏から秋にかけてオレンジがかった小さな黄色の花を無数に咲かせます。
根から分泌される物質はネマトーダ(センチュウ)対策にも有効です。
草丈30~50cmですが、暖地では露地で越冬、木質化して成長期には1m近くになります。夏から秋にかけては特に葉の香りが強く、風が吹くだけでよい香りが漂います。切り花としても楽しめます。
食用ホオズキ・ゴールデンベリー
Physalis 'Golden Berry'
ナス科の植物で半耐寒性多年草です。 夏に開花して黄色くて甘い実を付けます。
草丈50センチ程度に育ちます。果実は生で食用にできるほか、ジュースにしたりドライフルーツにして食べることができます。味はパイナップルとイチゴのミックス。
ホーリー
Ilex aquifolium
モチノキ科の植物で耐寒性木本です。
鋭い刺がある固い葉を持ち初夏に小さな白い花を咲かせ、冬に赤い果実がでます。
別名イングリッシュホーリー、セイヨウヒイラギ。 いわゆるヒイラギに対してセイヨウヒイラギと呼ばれますが、ヒイラギはモクセイ科でキンモクセイ等に近く、本種はモチノキ科で、モチノキやイヌツゲに近い植物です。
葉と実はクリスマスの飾りとしてリース等に用いられます。また、生け垣や鑑賞樹としても楽しめます。
魔除けとしても庭等に植えられ、花言葉は「家庭円満」。また、キリストの荊冠や十字架はこの木で作られていた等の伝説もあります。
イタリアンパセリ
Petroselinum crispum 'Italian'
セリ科の植物で耐寒性二年草です。大型のプレーンパセリで香りが強く、イタリア料理におすすめです。
丈夫で成長も早く育てやすいパセリです。
アフリカンブルーバジル
Ocimum 'African Blue'
シソ科の植物で半耐寒性多年草です。 ダークオパールバジルとカムファーバジルの交配種と言われており、バジルの中でも花が咲いても弱らず、霜に当てなければ越冬が可能な珍しい種類です。
丈夫で育てやすく、暑さにも強いので夏の観賞用植物としてガーデンや鉢植えで楽しめます。
アキチョウジ
Plectranthus longitubus
シソ科の植物で耐寒性多年草です。
秋に丁字(クローブ)に似た薄紫の花を咲かせることからこの名が付けられています。
明るい色合いは日陰を彩るのにぴったりです。群生させると見事です。日なたでも良く育ちます。
ルーゲンストロベリー
Fragaria vesca 'Rugen'
バラ科の植物で耐寒性多年草です。
ワイルドストロベリーの園芸品種で、初夏に味の良い赤い実を付けます。
他のワイルドストロベリーやアルパインストロベリーの仲間に比べると多花性で、果実も大きく香りが良いです。また、ランナーを出しにくく管理しやすいストロベリーです。草丈、株幅とも20cm前後に育ちます。
メキシカンブッシュセイジ
Salvia leucantha ' Variegata'
シソ科の植物で半耐寒性多年草です。
葉に美しい斑の入った園芸品種で、観賞用として楽しめます。暑い地域では半日陰での栽培がおすすめです。
紫色の花がきれいに乾燥するのでドライフラワーや押し花に適します。斑の入った葉を行かして切り花にもおすすめ。
白花アオギリ
Salvia nipponica var.
シソ科の植物で耐寒性多年草です。日影を好み、美しい純白の花を秋に咲かせます。
夏から秋の観賞用セイジとして楽しいです。日影地を明るく彩る日本のセイジです。
エリゲロン・プロフュージョン
Erigeron karvinskianus 'Profusion'
キク科の植物で耐寒性多年草です。
丈夫な多年草。草丈30センチ程度でマット上に横に広がります。
中心が黄色のヒナギクににた小さな花を無数に咲かせ花色が白、薄いピンク、濃いピンクに鮮やかに変化し、頭花の黄色と合せて非常にカラフルです。丈夫で育てやすく、水はけが良ければ日なた~半日陰までよく育ちます。
花期も長く、花壇、寄せ植え、ハンギングなどに幅広く利用できます。狭い範囲のグラウンドカバー的な使い方も可能です。別名、スパニッシュデージー。